防火水槽点検(草刈り)

未分類
DSC_0320

先月朝9時に防災倉庫集合し、第六分団指定地域(東地区=旧師勝町)の防火水槽点検各団員に別れ、出発をしました。防火水槽点検とは言え、周囲に草が生い茂っていると、近隣火災起きた際消火活動影響及ぼす恐れがあり、急遽草刈りも併せて実施。

草刈り中

活動区域の範囲整地しておかなければなりません。これも立派消防団の活動です。;

草刈り後

防火水槽(ぼうかすいそう)とは、

消火栓、河川、ため池などの水利が確保できない地域において、火災が発生した時に消火に用いるための水を貯めておくための消防水利のことです。 蓋 ふた があるもの、蓋がないオープンなもののほか、地震などの衝撃に強く、漏水を起こしにくい構造の「耐震性貯水槽」などがあります。

機器点検の風景
エンジンカッターエンジン作動

防災倉庫へ帰還後は、ポンプ車等消防車両3台機器点検洗車を行い、新型コロナウイルス感染予防対策も踏まえ、アルコール消毒念入りに行いました。

日頃の点検消防訓練を行う事で、有事の際には活動できる体制しっかり整えられる様に、これからも邁進していきます。

言葉より行動で

コメント

タイトルとURLをコピーしました